東京専門学校第1回卒業記念全校生徒と教職員(1884(明治17)年7月26日)
現存している最初の集合写真である。生徒達が手前に、校舎入り口周辺にいる大隈重信・小野梓・高田早苗らのほか、教職員も写っている。大学運営側だけでなく、学生・教職員など大学の構成主体にも焦点を当て、積極的に取り上げる百五十年史の編纂方針に合致する記念すべき一枚である。
このサイトは、Wikiシステムを利用して、早稲田大学百五十年史編纂委員会編『早稲田大学百五十年史 第一巻』(早稲田大学、2022年)の本文テキスト情報や画像の閲覧、キーワード入力による横断検索を可能にしたものである。このサイトの構築は『早稲田大学百五十年史』編纂事業の一環として行われたもので、編纂のための資料とするほか、広く一般に公開することを目的としている。
『早稲田大学百五十年史』は、早稲田大学創立百五十周年記念事業の一環として編纂している本学の沿革史である。3巻構成で、 第1巻は1882年の東京専門学校開設から大学令以降の旧制大学期まで、第2巻は1949年の新制早稲田大学発足から大学設置基準が大綱化される1990年前後まで、第3巻は1990年前後から150周年までを扱う。2022年に第1巻を刊行し、2032年に全巻が完成する予定である。
(1) 書籍版が縦書きのため、本文の年月日・時刻・人口などの数字の表現は原文通り漢数字のままとした。あわせて、「左(右)の~」など書籍版における左右位置を指す表現についても原文のままとした。
(2) 書籍版における誤記等を一部修正した。
(3) 難読の可能性がある漢字には( )で読み方を記した。
(4)書籍版とは異なり口絵は設けず、図表は本文中の該当箇所に掲載した。そのため、本文中の図表番号は番号順になっていない。また、Wikiシステムの登録上、本文とキャプションの図表番号の表記は異なるが、番号は一致させている(例、図1=第1図、表1=第1表)。ウェブ公開にともなって、いくつかの図表について、所蔵機関の情報を追加するとともに、一部画像の調整を行なっている。なお、本システムに掲載されている図表画像の転載および無断使用を禁止する。
(5)書籍版では、未公刊の文献・資料について * を付して明示しているが、Wikiシステムのプログラミング言語との関係上、(*)という表記に変更した。
(6)百年史Wikiとは異なり書籍ページ画像の参照機能は設けていない。
(7)書籍版本文の凡例は、第一巻凡例のページを参照されたい。